結局のところ、一番役立つ資格は?


何を隠そう、私は資格マニア。

そもそもは、職場での上司からの評価に納得できず、悔しい思いを「資格取得」という形で発散させていたのが、そのうち「学ぶことそれ自体」が楽しくなってきて、毎年のように新しい資格にチャレンジしてきた。

知らないことを学んで、それが「資格」という形になることが単純に楽しかった。


履歴書に書けそうなものとしては・・・。

  ●消費生活アドバイザー

  ●総合旅行業務取扱管理者

  ●中国語検定2級

  ●日本酒きき酒師  ぐらいか。


でも、大阪から豊岡に単身赴任して約1年半。

毎日の長時間労働に追われて、新しいことは全くインプットできていない。

そのこと自体が、今かなりのストレスになっている。

そんな状況で、今一番役に立っている資格は何かと言うと・・・・。


「普通自動車運転免許」

(なんじゃそりゃww)


大阪ではめったに車に乗らないので、完全にペーパードライバーだったのが、今はクレーム対応や警察への拾得物提出のため、乗らないわけにはいかない。

クレーム対応に走れない副店長など、使い物にならないのだから。


そのおかげで、最初は半泣きでハンドルを握っていたのが、今では鼻歌混じりで爆走できるようになった。

(さすがに街灯のない夜の山道は今でも怖いけど。。。)


この日は給食センターへの商品配達のため、たんぼ道を爆走。

途中でお地蔵さんにも遭遇。

つくづく、「車の免許持っててよかった」と実感。


でも。。。


やっぱりもっと新しいことを勉強したい。

今までに培った知識も、もっとブラッシュアップしたい。

心の中の願いは、お地蔵さんには聞いてもらえたかな。


【たんぼ道を爆走中~♪】

【途中でお地蔵様に遭遇】

しゃおりんの日本酒diary

きき酒師しゃおりんの日々のあれこれ。 兵庫県豊岡市で1年半の単身赴任を終えて、大阪の実家へ。 中国語の勉強をする傍ら、中国人の友達に日本語を教えるため、日本語も勉強中。

0コメント

  • 1000 / 1000